アナタと私の恋は難しい事がたくさんあるから
またHYを聴くような心境になるなんてね。
最近生活が順調で幸せすぎてたからこれは何か来るなと思ってはいたんですが……。
これは辛い。
愛し合う者たちには試練を与えよ、というのがこの世界の神々の鉄板だからなぁ(´;ω;`)
来月からは何の希望もない日々が始まる。
この仕事にも嫌気がさしてきた頃合いだし、身を固める準備として真面目に転職考えようかな。
加持さんみたいな大人の男になりたい。
社会人を何年かやってると心境の変化ってのが現れてきましてね。
学生時代を終わらせるときに友をすべて過去に捨ててきたはずなのに、こうして誰が読むでもない日記なんぞこさえてるのが良い例でさあ。
「秒速」の貴樹があのとき何を思っていたのか…。
今なら本当の答えがわかる気がするのですよ。
そんなわけでマイクラ日記用につくったブログを乗っ取り、もとい変更して雑談ブログを始めようと思います。
SNSですら廃れるこの時代に、いまさらテーマも方向性も主張も載ってないような個人ブログにゴミ以上の価値があるのかよと言われそうですが、まぁこういうのは自己満足の世界なので勘弁してくださいwww
500円で買った地球防衛軍2が面白すぎてしばらくマイクラから外れておりました。
Ver1.7ということでいよいよ新ワールド始めましたよ。
孤島スタートしようと考えてたのですが、シード値が変更になったので新規ワールドを作っては消す作業の始まりはじまり。
繰り返すこと10数回。
面積約50×50、土と砂でできたいい感じのスポーン地点を発見しましたv
地表のほとんどはY=64、島の中央には30×30×30ほどの山があります。
樫と白樺、牛、豚がたくさんあるので食料と資材には困らないでしょう。
今回の目標はこの島の中央、小山の上に28×28、Y=180くらいの塔を建てます!
建てるといっても塔内部は岩盤まで掘り抜くので、当面は塔建築予定の面積を掘って掘って掘りまくる作業になります。
まずは山の上部を削って整地。
削った土でY=70くらいの高さに浮島をいくつかつくり、植林場と倉庫、精錬場を作ります。
建築予定地をちょっと掘り進んで鉄ゲット!バケツを作って水を汲んで、浮島に畑をつくります。
続けて畑で作った麦を持ってウロウロ。
浮島に牧場を作って動物を囲います。
地上での準備が済んだらいよいよ掘削作業開始!
……Y=75あたりからスタートしてY=65くらいで飽きましたwww
もうめんどくさーい。
続きはまた後日やろう。
大きな街っていいですよね!
無人の都市を闊歩散策してみたり、村住まわせて大都会を演出してみたり、またはスケルトンとFPSさながらの撃ち合いを繰り広げてみたり。
そんな感じで、大きな街っていうのはある意味すべてクラフターが一度は考えたことがある夢だと思うんですが。
ただ自分で一から街をつくるのは膨大な時間がかかる。
バニラで生成される村を整備して拡張するのも手間だし、かといって配布されてる大都市のワールドデータは他人様がつくった世界なので勝手にいじくるのには抵抗がある……
そんな私みたいなワガママな人間にピッタリのツールがありました。
それが"Mace Map Generator"です。
簡単に説明すると、街の築かれたワールドデータを作成するツールです。
バニラの村相当のものからチャンクをいくつか跨ぐような巨大なものまでが任意、あるいはランダムで生成されます。
外部ツールなのでModのようにマイクラのファイルを上書きしたりすることはありませんが、ある意味大規模Modみたいなものなので抵抗がある人は回れ右してください。
さてこのツール。簡単な使い方みたいなものがwikiには書かれているのですが、本体はLanguageがEnglishなので私にはちんぷんかんぷん(゜д 。)
wiki読んだだけでは細かい設定の方法などはまるでわからないと思います。
なので、google翻訳で適当に訳した説明をつけつつ、この場で使い方を説明してみましょう。
MACEではTheme(街のプリセット)をロードしてランダムで街を生成します。
デフォルトでは"Desert buildings(砂漠の建物)"、"Medieval buildings(中世の建物)"、"Novv's medieval buildings(Novv氏によって製作された中世の建物)"が選択されています。
より面白くするために新しいThemeをつくりましょう。