最初に言っておきますが、二度とこそステージはプレイしたくありませんwwwww
はい、今回潜入するのはずばりココです。
注目するのはチャレンジ。ついにヘックスが必要なやつ来ました!
ですが焦ってはいけません。
どんな恐ろしい敵が待ち構えているかも知らずに難易度を上げようだなんて、考えてはいけません。
内部はよくある洞窟で、ルートはほとんど一本道。迷うことはりませんでした。
一点だけ注意です。
2つあるシークレットのうち一つは最奥の広間にあるので取り逃すことはないと思いますが、もう1つのシークレットはこちら↓
壁にしか見えませんが、この向こうに通路があり、歩いて入れます。
地図を見ながら歩くかデバッグみたいに壁に体を擦りながら歩かないと見落とすので注意!
。。。さて、シークレットなんかはこのステージではどうでも良いのです。
ボスを攻略できない限り、宝箱なんていくつ開けてもしかたないのですから。
ここのボスは「クロマティック・エッセンス」
このステージではファイア・ロック・ライトニング・アイス・プレイグの5種類のエッセンスが登場しますが、そのうちのプレイグを除いた4種類を一度に相手にすることになります。
画像か動画を用意してなかったのが大変口惜しいのですが、クロマティック・エッセンスは最初はただのアイス・エッセンスです。
ただし、こいつを倒すと3体のファイア・エッセンスに分裂します。
そして、このファイア・エッセンスは倒されるたびに3体のライトニング・エッセンスに化けます。
さらに、ライトニング・エッセンスは3体のロック・エッセンスへと変わります。
つまり、「クロマティック・エッセンス」とは、次々と現れる総計40体のエッセンスの群れと同じです。
私は最初この仕組みを知らずに突撃して、12体のロック・エッセンスと5体のライトニング・エッセンスに囲まれて瞬殺されました。。。
それもあってこの記事では、無念を晴らすためにステージの徹底攻略を行います!
まずはステージ開始前に装備の見直し。
・衣装はアーマー値が高い「ゼロット」が良いと思います。
・近接武器はソードでも良いですが、私はサイズをおすすめします。できればエッセンス特攻のエンチャントがついてるやつを!
レイピアやハンマーは今回はお休みさせましょう。ボス戦が辛くなります。
・遠隔武器はよっぽどのエンチャントがない限りはショットガンを選択。素の攻撃力が高ければライトニングガンでもOKです。
・オーバードライブは「ダイヤモンド」がおすすめ。
攻撃系のオーバードライブはあまり使いどころがありません。「バーサーク」は絶対にダメ!
・カードは普段なら「サン」と「ムーン」をおすすめしますが、今回はすべて外して「ヴァンパイア」を持てるだけ持っていきましょう。
・お金に余裕があれば「ヒーリング・ポーション」を30以上持っていくと安心できます。
続いてチャレンジの確認。
上にも書きましたが「時間」のヘックスは初見ではお勧めしません。
使うなら覚悟してください。
それではルートの攻略。
このステージは全体的に高低差が激しく、遠隔武器は使いどころが限られます。雑魚を相手にするときは一方的に攻撃できる間合いではガンガン狙っていきたいですが、敵が距離を詰めてきたら近接に切り替えてとにかく速く殲滅しましょう。
幸いクロマティック以外は武器の指定がないのでやりやすいように闘って良いと思います。
ラーバとボンバーディア・スパイダーの爆発、ファイア、ロック、アイス・エッセンスの遠距離攻撃が怖いので、常に足元を確認して行動するように。
初見のボンバーディアは張り付いて近距離から、プレイグ・エッセンスは弱体化が怖いので遠距離から攻撃して潰すのが楽です。
以上に従って行動すれば道中は問題なく進行できるでしょう。ヴァンパイアのカードの性能次第ではダメージも自動で回復できてるはず。
チェックポイントを通過すると、難関クロマティック・エッセンス。
攻略のポイントは、無暗に分裂させないことです。
できれば攻撃を1体に絞って確実に数を減らしていきましょう。
ただしレイピアは攻撃力に欠けてしまい、敵の猛攻の中で決定打を与えられません。
かといってハンマーやハンドモルタルは攻撃範囲が広いので、狙っていない敵まで倒してしまうかもしれません。
ざっと流れなんぞを↓↓↓
1.最初はアイスが1体。なんでも良いのでさくっと倒しましょう。
2.ファイア3体に分裂したら散らばるのを待って1体だけを攻撃します。
倒し方は普通のファイア・エッセンスと同じ。わざと近寄って動きを止めると攻撃しやすいです。
3.ライトニングが出てきたら1回敵集団から離れて、敵が分散するのを待ちましょう。
ファイアもライトニングも遠隔攻撃の性能は良くないので、少し余裕が出ると思います。
ライトニングは仲間同士で連結して電磁柵をつくりますが、これは大したダメージはないしジャンプで避けられます。ヴァンパイアカードの数次第では触れてもダメージにはならないでしょう。
4.ライトニングが1体だけのところを狙って集中攻撃。
倒すと一番の曲者。ロック・エッセンス登場です。
5.ロックは遠距離攻撃が脅威なので張り付いて倒します。
こいつは逆に3体まとめて倒してしまいたいです。他のエッセンスからの多少のダメージは覚悟して速攻で倒しましょう。
おすすめは鎌のB技。防護が入るので受けるダメージをカットできます。
ロックを倒すといつも通り石3つに分裂しますが、こいつらは数が多くても簡単に処理できるはずです。
6.最初のロック・エッセンス3体が無事倒せたなら、残りも同じ要領でできるはず。
このボスを倒すためには、なによりも分裂を加速させないことです。
ロック・エッセンスが5体以上になるともう手が付けられませんw
近くには各種回復ポイントがあるので、困ったら惜しまずにどんどん使いましょう。
すべて倒したら「狩場」に抜ける魔法陣が現れます。
最後にシークレットを取るのを忘れずに。
。。。
。。。。。
。。。。。。。
レジェンドきたー!!!!!