忍者ブログ

僕の右目の中の歯車

ゲームとか漫画とかアニメとか。趣味を交えつつ雑記を連ねる日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Victor Vran はじめました。

~~~~~~~~~~
ヴァンヘルシングみたいな世界観
Diablo3ライクなアイテムシナジー
PSO2みたいなジャストアタック+アーツシステム

ハクスラっぽいアクションRPG
面白い。買い。
(『Steam版 Victor Vran』TOTOさんのレビューより)
~~~~~~~~~~



ハクスラというかローグライクみたいな探索&収集ゲーが好きなんですが、以前購入したTitanQuestは戦闘が単調すぎてACT2くらいで飽きてしまいまして。。。
「ハクスラRPGは好きだけど戦闘にはアクション性がほしい」
そんな私の我儘にぴったりのゲームに出会いました。

それが洋ゲーARPG 『Victor Vran』
Steamで¥1,980でした。ジャパニーズオンリーの私には当然の日本語対応。
ハクスラによくあるクォーター見下ろしRPGですが、ハクスラには珍しくジャンプやローリングなどのアクション要素があり、マップや敵もこれらを活用するために立体的なギミックをもっています。

プレイヤーはそれぞれ3種類の技を持った8種類の武器と、ゲージ消費して発動する数多くのオーバードライブ技、そして、選択次第でプレイスタイルが大きく変わるいくつもの衣装を使い分けながらモンスターを倒していきます。育成のメインはキャラよりも装備でステータスを強化していくタイプのゲームです。

プレイの流れとしては、
拠点でアイテムや装備の編成をして、数十あるステージから一つを選んで攻略していくステージクリア型RPGです。
個人的に嬉しいポイントとして、1回のプレイが10~30分程度でクリアできるステージ攻略型なので、時間のない社会人でも遊びやすい!
また、ステージ毎に「スケルトンをハンマーで15体倒す」「180秒以内にボスを倒す」などのチャレンジが用意されていて、ストーリーを進めながらこれらの条件をクリアするやり込み要素も多いです。
さらに敵の強化や主人公の弱体化など、任意でゲームの難易度を上昇させるシステムもあって、やりごたえは充分といった感じ。

詳しくはSteamのページを見てもらったほうが早いとは思うんですが、
PS2時代に鬼武者やDMCをやりこんでた世代はハマるんじゃないかなあw

アイテム集めや周回、やり込み要素は大手ハクスラに比べると薄いんで、1~2週もすれば満腹なゲームだと思いますが、それでもお値段以上の遊び応えは保証します。

BF1が発売されるまでの繋ぎのつもりで買ったんだけど、これはハマりそうwww

PR

Copyright © 僕の右目の中の歯車 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

プロフィール

HN:
性別:
非公開

P R